ホリデーシーズンは世界中から多くの旅行者の方が美しい夜のマンハッタンのイルミネーションを見にニューヨークを訪れる時期です。
アメリカのホリデーシーズンはサンクス・ギビング・デーが終わった次の週から1月の中旬までの期間のことをさします。
このホリデーシーズン期間中は多くの観光名所でクリスマスツリーやホリデーウィンドウなどのクリスマスイルミネーションを見ることが出来ます。
1:タイガーハイツ 2:ロックフェラーセンター 3:5番街 4:ブライアントパーク 5:グランドセントラル駅 6:ウォール街
特にこの記事で紹介する6箇所の観光名所で見ることができるイルミネーションは観光客に人気のイルミネーションスポットです。
それぞれの観光名所を紹介する際に付近にある観光名所も合わせて、ご紹介いたします。もし紹介した観光名所に行きたい方は「
ニューヨークで有名な割引パスを数字から比較して1番を決めました! 」で紹介しました
割引クーポン「ビックアップルパス」のクーポンを利用すると通常の料金よりも安くチケットを購入することが出来ますので、ご利用ください。
ニューヨークで有名な割引パスを数字から比較して1番を決めました!
関連記事を読む
1:タイガーハイツ
VIDEO
タイガーハイツはブルックリンの富裕層が住むエリアのことを言います。
このタイガーハイツでは、一部のエリアで、毎年ホリデーシーズンになると豪華なクリスマスイルミネーションが見れることで有名です。
このタイガーハイツのイルミネーションはガイドブックなどでも紹介されるほど知名度が高く、ホリデーシーズンになると巨大観光バスでツアーを利用して多くの観光客の方が訪れる人気の観光名所です。
2018年のタイガーハイツのクリスマスイルミネーションについては「
Dyker Heights Christmas Lights 」のFacebookファンページで情報が更新されていますので、タイガーハイツのクリスマスイルミネーションに行かれる前にご確認ください。
マンハッタンからタイガーハイツのクリスマスイルミネーションが行われている住宅街に行くには地下鉄でR線のダウンタウン行きに乗車し、「86th street」の駅で下車してください。
タイガーハイツのクリスマスイルミネーションが見られるのは79stから85st、10thから15th Aveのあたりで、
中でも一番有名なクリスマスイルミネーションスポットは84stの11thから12th Aveの住宅街と言われています。
2:ロックフェラーセンター
VIDEO
ホリデーシーズンにニューヨークに旅行に来られるなら訪れてほしいのがニューヨーク最大の大きさを誇るクリスマスツリーが設置されている「ロックフェラーセンター」です。
このロックフェラーセンターのクリスマスツリーはロックフェラープラザがオープンした1933年から行われている伝統的なイベントとして知られています。このクリスマスツリーには毎年5万個以上のLEDライトが飾りづけされ、クリスマスツリーの点灯式には多くの観光客の方がライトアップされる瞬間を見に訪れます。
2018年に設置されるクリスマスツリーはニューヨーク州のウォールキル(Wallkill)にある高さ22メートル(72フィート)の木が選ばれました。2018年の点灯式は11月28日に行われ、来年1月7日までライトアップされる予定です。
もし点灯式を現地で見たいけど当日は見に行くことが出来ない方はNBCにて午後8時から10時まで点灯式の様子が放映されますので、そちらをご覧ください。
VIDEO
ロックフェラーセンターにある半地下のプラザエリアでは冬の間はアイススケートリンク「The Rink」を楽しむことができます。 入場料はピークシーズンは33ドルですが、他の日は大人25ドル、子供15ドルで入場できます。スケート靴のレンタルが必要な人は12.5ドルでレンタルすることができます。
「The Rink」のスケートリンクは1回の入場で最長1時間30分スケートを滑ることができます。
詳しい「The Rink」の料金やスケジュールは「
The Rink公式スケジュールページ 」で紹介されていますので、合わせてお読みください。
ロックフェラーセンターの展望台スペースには「
トップ・オブ・ザ・ロックのおすすめスポットを60秒で紹介 」で紹介した「トップ・オブ・ザ・ロック展望台」があります。エンパイアステートビルディングを背景にしたマンハッタンの絶景が見たい方は合わせてお読みください。
トップ・オブ・ザ・ロックのおすすめスポットを60秒で紹介
関連記事を読む
「トップ・オブ・ザ・ロック展望台チケット」の申し込みはコチラ
3:5番街
VIDEO
有名デパートやブランドが立ち並ぶ「5番街」はホリデーシーズンになると「ホリデーウィンドウ」と呼ばれるクリスマスの風物詩を楽しむことができます。
特に5番街にあるSaks Fifth Avenue(サックスフィフスアベニュー)やBloomingdale’s(ブルーミングデールズ)、Macy’s(メイシーズ)などの有名デパートでは豪華なホリデーウィンドウが飾られ、毎年多くの旅行客の方がホリデーウィンドウを見に訪れています。
数あるデパートの中でも高さ7メートルの巨大なウィンドウを複数面擁するBergdolf Goodman(バーグドルフ・グッドマン)のホリデーウィンドウは「1年間」という長い制作時間と多額のお金を費やした芸術性の高いホリデーウィンドウが見られることで有名なデパートです。
Bergdolf Goodman(バーグドルフ・グッドマン)が2017年に披露した「To New York With Love/ ニューヨークへ愛をこめて」がテーマのホリデーウィンドウはニューヨークの自然史博物館、ニューヨーク・フィルハーモニー、ボタニカル・ガーデンといったニューヨークを代表する観光名所をテーマに作られました。
Bergdolf Goodman(バーグドルフ・グッドマン)以外の有名デパートのホリデーウィンドウズに関する詳しい詳細は「
【ニューヨーク5番街】必ず立ち寄るべき高級ブランドショップ・デパート 」で紹介していますので、合わせてお読みください。
【ニューヨーク5番街】必ず立ち寄るべき高級ブランドショップ・デパート
関連記事を読む
4:ブライアントパーク
VIDEO
ミッドタウンのオフィス街にある公園「ブライアントパーク」ではホリデーシーズンになると「巨大なクリスマスツリー」と「スケートリンク」、そして、様々なお店が出店する「ホリデーマーケット」を楽しむことができます。
ブライアントパーク内にある巨大な芝生スペースは10月下旬から3月上旬まではスケートリンクとして使われます。ニューヨークには何箇所かスケートリンクがありますが、
ブライアントパークのスケートリンクは入場料無料で利用することができるので、毎年多くの人がスケートを楽しみに訪れます。
ブライアントパークのスケートリンクは入場料は無料ですがスケート靴のレンタルが20ドル、スケートが苦手なお子様と一緒にスケートを楽しめるスケート補助のツールは1時間22ドルでレンタルすることが出来ます。
VIDEO
ブライアントパークにも巨大なクリスマスツリーが設置され、毎年12月に開催される点灯式には多くの人が訪れます。2018年の点灯式は12月4日の夕方6時頃に予定されています。
VIDEO
ホリデーシーズンのブライアントパークの公園内はスケートリンクやクリスマスツリーの他に10月下旬から新年1月上旬までの期間限定で「ホリデーマーケット」が開催されます。
このブライアントパークのホリデーマーケットにはローカルブランドからインターナショナルブランドまで幅広いお店が出店しており、2017年は177店のお店が出店しました。ホリデーマーケットではフードはもちろん、雑貨、アクセサリー、アートワークなどのギフトまで様々な商品が販売されています。
ブライアントパーク以外にもユニオンスクエアやコロンバスサークルなどでもホリデーマーケットが開催されていますが、ブライアントパークのホリデーマーケットは他のホリデーマーケットよりも出店数が多く、ニューヨーク市内では最大規模のホリデーマーケットと言われています。
また、もしブライアントパークに行かれる方はブライアントパークから数ブロック歩くと「
ニューヨークの定番観光名所「タイムズスクエア」を遊び尽くせ! 」で紹介した
ニューヨークの有名観光名所の1つ「タイムズスクエア」に行くことが出来ます。 夜のタイムズスクエアの電光掲示板は大変綺麗なので、もしお時間あればタイムスクエアにも足を運んでください。
ニューヨークの定番観光名所「タイムズスクエア」を遊び尽くせ!
関連記事を読む
5:グランドセントラル駅
VIDEO
ニューヨークで一番大きい駅として知られている「グランドセントラル駅」ではホリデーシーズンになると「グランドセントラル・ホリデー・フェア」と「ホリデートレインショー」を楽しむことができます。
先ほど紹介したブライアントパークを始め、ほとんどのホリデーマーケットは野外で開催されているものですが、この「グランドセントラル・ホリデー・フェア」はグランドセントラル駅内のヴァンダービルトホール (VANDERBILT HALL) で開催されており、このイベントは1993年から続く、歴史あるホリデーイベントです。
「グランドセントラル・ホリデー・フェア」は他のホリデーマーケットに比べて出店数が少ないですがアート作品や女性用のジュエリーやハンドクラフト、社会人男性向けの小物店、ニューヨークのお土産で使えるチョコレートなどのギフトボックスのお店などが出店しています。また、室内ということもあり、天候や寒さの心配をすることなく、駅構内でゆっくり買い物を楽しむことができるのも人気の秘密です。
「グランドセントラル・ホリデー・フェア」の開催時期は
グランドセントラル・ホリデー・フェア公式サイト で確認できます。
VIDEO
同じくグランドセントラルの駅構内で開催される「ホリデートレインショー」は多くの家族連れの方が訪れる人気ホリデーイベントとして知られています。
このホリデートレインショーは2001年から始まった子供向けのホリデーイベントです。建物内にはミニチュアサイズのグランドセントラル駅をはじめ、エンパイアステートビルディングやブルックリンブリッジなどのニューヨークの観光名所が忠実に作られおり、その周辺を様々な電車が走っています。
お子様連れでホリデーシーズンにニューヨークに旅行に来られるなら「ホリデートレインショー」はおすすめのイベントです。
6:ウォール街
VIDEO
アメリカ合衆国の金融経済の象徴として例えられることが多い「ウォール街」でもホリデーシーズンになると様々なイルミネーションを見ることができます。
一番有名なのが世界最大の証券取引所として知られる「ニューヨーク証券取引所」に設置される巨大クリスマスツリーです。このクリスマスツリーは先ほど紹介したニューヨーク最大の大きさを誇るロックフェラーセンターのクリスマスツリーよりも古い、1923年から設置されていることで知られています。
普段は金融街として知られているウォール街ですが、このホリデーシーズンは夜になると多くの観光客の方が普段とは違う景色のウォール街を見に足を運びます。
このクリスマスツリー以外にもホリデーシーズンのウォール街ではウォールストリートのフィナンシャルディストリクトのブロードウェイに立つ牛の像「チャージングブル (Charging Bull)」やニューヨークが舞台の映画「ナショナルトレジャリー」の舞台にもなったニューヨークにある教会の中でも一番古いことで知られているトリニティ教会(Trinity Church)などでもクリスマスイルミネーションの飾りづけがされています。
自由の女神やワンワールドトレードセンターなどもウォール街から簡単にアクセスできますので「
ニューヨーク初旅行者必見!ダウンタウンを効率よく回るルートを紹介 」の記事を読んでウォール街付近にある観光名所にも足を運んでみてください。
ニューヨーク初旅行者必見!ダウンタウンを効率よく回るルートを紹介
関連記事を読む