ニューヨーク旅行初めて行かれる方がオフィスにきた際に「オススメの観光ルートはなんですか?」と聞かれることがありますが、「家族」や「友達」や「カップル」など一緒にニューヨーク旅行に行かれる相手によってオススメの観光ルートが異なります。
例えば子供を連れてミュージカルに行くとしても「オペラ座の怪人」に連れて行っても子供が怖がってしまいますが、「ライオンキング」なら子供でも楽しめるように、誰と一緒にニューヨーク観光をするかによって観光ルートは大きく変わります。
この記事では3つのカテゴリに分けて「ニューヨークのおすすめ観光ルート」を紹介します。
1:「家族」にオススメのニューヨーク観光ルート 2:「友達orカップル」にオススメのニューヨーク観光ルート 3:「女子同士」にオススメのニューヨーク観光ルート
1:「家族」にオススメのニューヨーク観光ルート
子供連れの家族の方には
ニューヨークの大自然が楽しめるセントラルパークを巡るニューヨーク観光ルート をご紹介します。
・セントラルパークサイクリング ・アメリカ自然史博物館 ・トップオブザロック
セントラルパークをスタートにそれぞれの観光名所にアクセスする方法をご紹介します。
セントラルパークサイクリング
VIDEO
ニューヨークで一番大きな公園「セントラルパーク」は長さおよそ4キロメートルにも渡る広大な敷地を持つ大自然溢れる巨大公園として知られており、子供を連れて歩いて公園を一周するのは現実的ではありませんし、公園内を走っている馬のカートに乗るとしても自分のペースで回れないことはもちろん、英語が苦手な人には景色よりも運転手さんとの会話に疲れてしまうかもしれません。
そんな家族さんにおすすめなのが「
自転車1日レンタルで回れるセントラルパーク、ブルックリンブリッジ、ハドソン川を紹介 」の記事でも紹介した
子供用の自転車もレンタルすることができる「セントラルパークサイクリング」です!
自転車1日レンタルで回れるセントラルパーク、ブルックリンブリッジ、ハドソン川を紹介
関連記事を読む
セントラルパークの公園内を一周できる道路には自転車専用レーンがあるので、安心して自転車に乗ることもできます。また一方通行なので子供でも安全に自転車を乗ることが出来ます。
・ベルヴェデーレ城(Belvedere Castle) ・アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History) ・コンサバトリー・ガーデン(Conservatory Garden) ・オベリスク(Obelisk) ・ボウ・ブリッジ(Bow Bridge) ・セントラルパーク動物園(Central Park Zoo)
ご両親の方で「セントラルパーク内にある観光名所をせっかくだから回りたい」と考えている人は映画や雑誌などでも良く使われる上の6箇所の観光名所に行って見てください。
セントラルパーク・バイクレンタルの申し込みはコチラ
アメリカ自然史博物館
VIDEO
「アメリカ自然史博物館」は親御さんも小さい頃に映画「ナイトミュージアム」を見たことあるかもしれません。
なぜなら、この「アメリカ自然史博物館」は2006年に映画「ナイトミュージアム」の上映がきっかけで世界的に話題になった博物館で、映画を見たことある大人は映画の世界に来たような感覚を楽しむことが出来ますし、子供はリアルな恐竜の骨など子供が喜ぶ展示物がたくさん展示されています。
詳しいアメリカ自然史博物館の詳細は「
自然史博物館のオススメ展示スペース3つを現地在住者が紹介」 の記事で紹介していますので、是非子供づれでアメリカ自然史博物館に行こうと考えている方は参考にしてください。
またセントラルパークの中に「アメリカ自然史博物館」がありますが、先ほど書いたようにセントラルパークは4km以上ある巨大公園になりますので、移動する際はGoogleMap等を使って現在地を確認して移動してください。
自然史博物館のオススメ展示スペース3つを現地在住者が紹介
関連記事を読む
アメリカ自然史博物館のチケットの申し込みはコチラ
また他にも「
あの外観だけ知ってる!グッゲンハイム美術館に関する知識がゼロでも楽しめる方法 」で紹介した「グッゲンハイム美術館」や「
メトロポリタン美術館は英語や芸術知識が0でも楽しむことが出来る美術館と言われる理由 」で紹介した「メトロポリタン美術館」などもセントラルパーク内にありますが、小さなお子様が楽しめる展示は少ないです。ですが、クリスマスシーズンなどは大きなツリーが出ますのでそれらイベントに参加するのはいいかと思います。
あの外観だけ知ってる!グッゲンハイム美術館に関する知識がゼロでも楽しめる方法
関連記事を読む
メトロポリタン美術館は英語や芸術知識が0でも楽しむことが出来る美術館と言われる理由
関連記事を読む
2:「友達orカップル」にオススメのニューヨーク観光ルート
友達orカップルと一緒にニューヨークに来られる方にはダウンタウンの観光名所を楽しむニューヨーク観光ルート をご紹介します。
・ワンワールド展望台 ・ホイットニー美術館(ルーフトップ) ・ハイライン ・チェルシーマーケット
ワンワールド展望台がある「World Trade Center」駅をスタートにそれぞれの観光名所にアクセスする方法をご紹介します。
ワンワールド展望台
VIDEO
「ワンワールド展望台」は2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロの跡地に「絶望に負けず、希望を忘れない」という思いが詰められて建てられた展望台です。
ニューヨーク三大展望台の1つのワンワールド展望台が他の展望台と違う部分として、
このワンワールド展望台は現在全米一の高さを誇る104階建て(541m)の高さ と
展望台スペースまで運んでくれるエレベーターの中ではCGで作られたニューヨークのリアルな街の映像を見ることができます。
また、ワンワールド展望台の102階展望台フロアーでは室内からニューヨークを360度楽しめるパノラマビューを見ることができ、天気が良ければ50マイル(約80キロ)先まで見えると言われています。
「ワンワールドトレードセンター入場チケット」の申し込みはコチラ
ホイットニー美術館(ルーフトップ)
VIDEO
ホイットニー美術館は1931年にホイットニー美術館の創立者である、ヴァンダービルト家のガートルード・ヴァンダービルト・ホイットニーから名前が取られオープンし、前衛的な作品の理解を得るのに苦労していた若いアメリカ人芸術家たちの舞台としてオープンした美術館です。
先ほどのワンワールド展望台からホイットニー美術館までは「World Trade Center」の駅からアップタウンの赤の(1)の地下鉄に乗って、14stで下車していただき、徒歩で10分ほど歩くとホイットニー美術館が見えてきます。
詳しいホイットニー美術館については「
ホイットニー美術館とMomaの違い知ってますか?現代アート美術巡り豆知識 」の記事で紹介していますが、カップルでホイットニー美術館に来られるならルーフトップにあるバーやレストランはオススメの観光スポットになります!
ホイットニー美術館とMomaの違い知ってますか?現代アート美術巡り豆知識
関連記事を読む
フーフトップ部分には下を見下ろすとチェルシーのエリアを一望できる展望台スペースにがあり、
このチェルシーのエリアは空中権の問題でミッドタウンのような高いビルが建ち並んでいないため、他のエリアでは見ることが出来ないマンハッタンの景色を見ることが出来ます。
またホイットニー美術館は現代美術館(Moma)と同じ現代アートの作品が展示されており、芸術に興味がない人でも写真を撮りたくなるようなカラフルな作品がたくさん展示されています。
ホイットニー美術館入場チケットのオンライン申し込みはコチラ
ハイライン
VIDEO
ホイットニー美術館の真下には34stからミートパッキングエリアまでを繋ぐ全長2.3km「空中公園」こと「ハイライン」があり、ホイットニー美術館からは直接アクセスすることが出来ます。
ハイラインは地上約10mの高さに設置され、1969年まで貨物列車用の線路として実際に使われていましたが、1969年から20年間放置され、撤去される動きがありました。ですが、
ニューヨーク市民の動きによって2009年に「高架自体を公園として整備しよう」と言う案が上がり、今のハイラインの一部(ガンズブールストリート~20丁目まで)が一般公開され、2014年に今のミートパッキングエリアから34stまでの全長2.3kmのハイラインが完成した歴史がある空中公園です。
このハイラインの橋の上には元々鉄道が引かれていましたが、いまはその鉄道部分に植物や花を植えて、自然溢れる空中公園に変わり、多くの人が昼寝をしたり、ランチを食べたりしながらくつろいでいます。
またハイラインの入り口はホイットニー美術館をスタートして、34stまでに複数の入り口があるため途中で下に降りて、別の観光名所に行くことも出来ます。
チェルシーマーケット
VIDEO
ホイットニー美術館からハイラインの入り口にはいり、数ブロック歩くと「チェルシーマーケット」の入り口付近の階段があるので、その階段を降りてチェルシーマーケットに行ってください。
このチェルシーマーケットは1890年に元々オレオクッキーなどで有名なお菓子会社、ナビスコの工場だったこの施設を買い取って作られた場所なのですが、
チェルシーマーケットに出店してるカフェやレストランなどはニューヨークを代表するブランドが多く、チェルシーマーケットに行くだけで「最新のニューヨーク」を体験できることから大人気の観光名所です。
特にチェルシーマーケット内でオススメなのがニューヨークのアーティストが出店する「Artists&flea」のフリーマーケットがあり、 Artists&fleaではオリジナルデザインモノやハンドメイドキャンドル、ジュエリー、その他などが販売されていて、実際に作った人が販売していることもあり、店頭では商品について説明を聞くこともできます。
VIDEO
またチェルシーマーケットには様々な有名なレストランが入っていますが、
その中でも新鮮な牡蠣やクラムチャウダーやロブスターの量り売りで有名な「The Lobster Place」はニューヨークの観光雑誌にもチェルシー特集には必ず紹介されているお店です。
3:「女子同士」にオススメのニューヨーク観光ルート
女子同士で一緒にニューヨークに来られる方には5番街付近の観光名所を楽しむニューヨーク観光ルート をご紹介します。
・ティファニーカフェ ・5番街ショッピング ・ミュージカル ・ミュージカル
ティファニーカフェがある「5Ave st(N/R/W)」駅をスタートにそれぞれの観光名所にアクセスする方法をご紹介します。
ティファニーカフェ
VIDEO
オードリー・ヘプバーン主演の映画「ティファニーで朝食を」のファンの女子なら一度は行きたいのが、
2017年11月にニューヨーク中心部の5番街にあるTiffany&Co本店内にオープンしたカフェ「Blue Box Cafe」です。
「Blue Box Cafe」は朝食とランチのみの提供しているカフェで、行く前にTiffany&Coの「公式予約ページ」から予約が必須になり、
30日前から現地時間の午前9時に予約が出来るのですが、1ヶ月先までの予約フォームが満席状態の場合がほとんどですので、「Blue Box Cafe」に行かれる場合は日にちに余裕を持って予約をしましょう。
店内では朝食とランチ以外にもアクセサリー以外にもマグカップなどお手頃価格で売っており、ニューヨークのお土産として買う方も多いですし、日本でTiffany&Coの商品を購入するよりもニューヨークで購入した方が安いことからアクセサリーなどをお土産で購入する方も多いです。
また、予約なしに「Blue Box Cafe」に行かれる方もいますが、オンライン予約済でないと入店することも出来ませんのでご注意ください。
5番街ショッピング
VIDEO
ニューヨークの5番街といえば先ほど紹介した「Tiffany&Co」をはじめとする世界的に有名なブランドが建ち並ぶ「高級ブランド街」として世界的に有名で、
特にドラマ「ゴシップガール」でも登場した世界のジェリーブランド「ハリーウィンストン」は世界中のセレブが買い物にくる高級感溢れるショップとして有名なので是非足を運んで欲しいです。
また、五番街は高級ブランドだけではなく、アメリカ発のブランドも多く出店しており、例えば働く女性の間でよく耳にする有名ブランド「マイケルコース」も日本で買うよりもお安く購入できたり、お洒落な大人の女性の間で知らない人はいない「セリーヌ」のバッグも5万円以内で買い物出来たり、雑誌でも良く登場する「バーニーズニューヨーク」のおしゃれデパートも5番街にあるので是非立ち寄って見てください。
ミュージカル
ニューヨークに旅行に来る方で多くの方が思い出に見られるのが「ミュージカル」です。ですが、初めて女子の友達とニューヨークに来る方はどのミュージカルが女性がよく見ているのかわからないと思いますので、この記事では英語が苦手な女性でも楽しんで見られるミュージカルを2本紹介します。
もちろん、この2つ以外にもタイムズスクエアでは色々なミュージカルが毎日上演しているので、時間があるときに「
現地旅行会社が選ぶ2018年おすすめブロードウェイ・ミュージカル 15選 」の記事も参考にしてください。
現地旅行会社が選ぶ2018年おすすめブロードウェイ・ミュージカル 15選
関連記事を読む
ライオンキング
VIDEO
ライオンキングのミュージカルは1997年初演以降、今も大人気ロングランミュージカルで、大手出版社のおすすめミュージカルでもライオンキングのミュージカルは
「英語がわからなくても十二分に楽しめるブロードウェイミュージカル」 として紹介されており、子供でも大人でも楽しめます。
このライオンキングのミュージカルは印象的な衣装デザインと舞台の背景が他のミュージカルとは比べ物にならないくらい力が入っており、その豪華な舞台セットと実際に演技される役者さんの迫力ある演技は見ものです!
「ライオンキング」のミュージカルチケットのオンライン申し込みはコチラ
アラジン
VIDEO
アラジンのミュージカルがオススメな理由は「物語のわかりやすさ」と「アメリカンジョーク溢れるパフォーマンス」です。
小さいお子様、小学生等が観るアニメが主題の物語なため、使われている英語も簡単な単語が多く、彼らの演技の雰囲気からも意味合いを理解することは簡単です。そして、日本では観ることができない本場のアメリカンジョークは会場を一瞬で笑いの声で埋めてしまうほどの盛り上がりです。
特にジーニー役は「アラジン」のアニメで実際にジーニーの声の役を担当したジェームズ・モンロー・アイグルハートさんが担当したことで話題になりましたが、今まで何作品もトニー賞を受賞した彼の演技が本当に映画の世界から出てきたようなジーニーのようで素晴らしいです。
「アラジン」のミュージカルチケットのオンライン申し込みはコチラ